|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
Karakoram Range |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
税関で日付入りの出国スタンプを押された。おかしなものだ、出国スタンプを押されようが、今日中には出国できないのだから。 ただひたすら上を目指した。作戦通り3900mの旧チェックポスト小屋の近くにテントを張った。空気はひんやりと冷たい。今日の走行時間は9時間。標高差も1500m以上、体はフラフラだが、幾度かのトレッキングが効果的だったようで、高度順化はうまく進んでいるようだ。 翌日、いよいよ自分の最高標高地点への登りが始まる。それも自転車で、だ。ヒョウが降る中峠へと向かった。大気の薄さはさして感じなかったが、立ちこぎをすると「ゼーゼー」息が切れるので30分おきに休憩を挟みながらゆっくりと進む。
正午を過ぎた頃、僕はおそらく世界で一番高い舗装路になるであろう、標高4730mのクンジュラーブ峠に立った。ここが今回の最高地点、辺りは一面の雪景色である。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |