カトマンズからポカラへ

ネパールの空港は一国の首都としては頼りないショボさだった。ベネズエラのカラカスや、ミャンマーのヤンゴンよりもオンボロで今時珍しい。

外に出ると早速ガイド攻撃が始まって、騒がしいことこの上ない。500ルピー(500円)で市内まで行ってあげるよと言われたが、騙されると嫌なので700ルピーの公定前払いタクシーにした。それでも500ルピーにしてあげるとしつこかったおじさんが、なぜかタクシーに同乗してきて、ガイドの勧誘が始まる。「明日からの予定はどうだ」「マウンテンフライトはどうだ」「トレッキングのガイドもいるぞ」そのうちタクシーを途中で路肩に止めて、仲良いガイドが今から来るとかいうもんだから、いい加減にしなね〜と言うと降りていった。

カトマンズといえば噂にきくタメル地区。ここに宿をとった。実は20年前に来たのはポカラだけなので、カトマンズは初めてなのだ、心躍る。

それにしてもガイドブックに書いてあったとおりの渋滞で、たったの6kmくらいのタクシーが1時間ほどかかってしまった。Booking.comで高評価だった1泊1,000円の宿は、値段相応のクオリティでホットシャワーすら出ず、布団に入らないと凍えるような寒さだった。そうなのだ、予想に反して寒いのだ、なんだこれ。
奄美大島と同じ緯度でポカポカじゃなかったのか?ポカポカはポカラだけ?あれ、短パン半袖を当然の用に持ってきたのに、それらの出番なし?完全にレイヤリングを間違っていた。20年前に暖かかったポカラの印象そのままで、ウェアを持ってきてしまった。気温を見ると現在5度で、今の葉山より寒いじゃないか。カトマンズの標高は1,000m。これでこの寒さだとしたら3,000mの山が不安すぎる。今日だけと信じたい、と仕方なく夕食に出たが、レストランも極寒だった。
不思議なことに、ほとんどのレストランが完全に閉まらないように出来ていて、どこもかしこも寒いのだ。窓の隙間やドアの隙間から風が吹き込んできて、外と気温が変わらない。もちろん暖房なんてないし、料理もすぐ冷める(笑)。今年が異常の寒さでみんな用意できてないのか、室内も寒いままがネパールの冬のスタイルなのか、誰か教えてほしい。
ちなみにネパール初日の夕食はハルのリクエストにより日本食だった。その名も「ふる里」にてとんかつ定食600円也。

翌日の日中は少し暖かくなったのでちょっと安心した。タメルを歩き、ダルバール広場を散歩して、トレッキングパーミットを取りに観光局へ。夕方はネパール最古のストゥーパ(仏塔)であるスワンヤブナートへ。階段が続く急登を登ると市内が見渡せた。モンキーテンプルという名の通り、サルだらけ。その猿に混じって欧米やアジアからの観光客と地元のネパール人のデート目的の若者と、いわゆる本物のチベット仏教信者がいて、なかなかの混沌ぶりを醸し出していた。

ここから見下ろすカトマンズの景観もさながら、夕陽に打たれて輝くストゥーパの真贋が神秘的でパワフルなことか。

帰りものんびりと歩いたのだけど、市内の中心部ですら道路もボコボコで、舗装されてないところもあり、道も川もゴミだらけ。なかなかのひどさである。大抵の国は10年20年ぶりに行くとその発展っぷりに驚き、やや寂しくすらなるのに、この変化の少なさはなんだろうか。

翌日はいよいよアンナプルナ山脈のベースとなるポカラへ。
ツーリストバス、とは名ばかりのオンボロバスは定刻の7:00にしっかりと出発した。800円と1000円の2つのバスがあり、1,000円のほうが豪華だと説明されたのに、800円のバスを選択してしまうという、このセコさよ。たった200円の差ならいい方にしておけば良いのに、バックパッカーの癖や習性というものがいつまでたっても抜けない。でも、じつは1,000円との違いが気になって、復路は高い方に乗ったのだ。違いはなかった・・・ツーリストバスといっても観光客だけが乗っているわけではなくて、ほぼ地元客のノンストップバスをそう呼ぶだけだった。

日本からこの短期間の旅行で、カトマンズ-ポカラ間を飛ばないはきっと珍しい。飛び恥でもなんでもなくて、できるだけ現地の交通手段をつかってありのままを感じたいし、陸路での距離感を感じたいというのが、自分の旅のスタイルだった。

渋滞、曲がりくねった山道、路面の悪さ、バスの性能、これらが相まって、たった200kmしかないのに8時間もかかったのだった。ていうか、こんなに頻繁に休憩必要ですか?というほど寄り道をして休む。きっと茶屋にマージンでももらってるのだろう。

途中の茶屋ではダルバートが食べられるだが、ハルはというとポテチとコーラ。どうしても香辛料が使われた現地料理が彼は苦手だ。8歳だから当然といえば当然なのだが・・・

ポカラが近くなると山々が大きく見えてきて一層テンションが上った。道はデコボコのまま市内に入っていく。20年前の旅のときはお金が本当になかったので、湖畔沿いでもダムサイドという南岸の300円くらいの宿に泊まっていたが、今回は成長したので繁華街の湖のほど近くの1300円くらいの宿をBooking.comで予約した。しかし旅が本当に楽になりすぎてしまった。宿もレストランも日本と変わらず評価次第で決めてスマホから予約する。このグローバルのシステムに組み込まれていないところを探すのはもはや難しい。(そういえば、去年のアフリカのウガンダの村はさすがにこれでは予約できなかった)

湖畔は20年前とは様変わりして、タメル地区のような繁華街となっていた。それでも背後には建物の隙間からアンナプルナとマチャプチュレが夕日に染まってきれいに見えて、気分は最高だった。

さて、明日からの行き先である。
子ども連れだし、ネパールの里山を毎日のんびり歩いて、昼には村でご飯を食べ、数時間歩いて目的地についたら、そこの村を散歩しようなんて気軽に考えていた。だから定番であるプーンヒルや、ゴレパニ、タトパニあたりが候補だった。しかしなんとなく物足りなさを感じてしまい、ネットで少し調べると、ガイドブックには8-9日と書かれていたアンナプルナベースキャンプが、今はスタート地点をジープで短縮すれば6日間で往復できるらしい事がわかってきて、がぜんそっちに興味が湧いてきた。それでも3,000m以上は雪のことが多いと聞くし、アイゼンを付けて8歳児と歩くのはナンセンスなので、道の状況を聞きながらと、ポカラでもいくつかツアー会社に聞いてみることにした。結果はマチャプチャレ・ベースキャンプの手前からは雪で、しっかりとした装備じゃないといけなそうであった。それでも心は人で溢れているプーンヒル方面より未知のアンナプルナへ向かってしまっており、雪があったら引き返し違う分岐を違う山へと向かえばいいか、という想定でなんにせよ行ってみようと思った。

装備が貧弱なので、せめて帽子をとハル用に帽子を購入。
ジープは宿で手配した。ガイドブックや日本人のブログではランドルンが一番奥となっていたが、今はモプキューだと言われ、それに従い朝に来てもらうことにした。チャーターが6,000円でそれ以上は値引けなかったけど、日本から手配していた人は11,000円とられていたので、十分安いのだろう。

今日も日本食がいいとハルが言うので、フジヤマという日本料理屋で夕食。まあいいや、明日からはしばらくダルバートしか食べられないんだから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA