たっぷりと睡眠を取って5:00に起きた。さすがに昨日の行程がこたえたのか腰や背中が傷んだ。雨は止んでいたが、ツェルトやカッパ含め全てが濡れていた。ガスコンロに火を点けお湯を沸かし、尾西のフリーズドライを食べた。あまりお腹は減っておらず、持ってきた食料はあまり気味。体調が悪いせいもあって運動の強度を上げられていないので、体力が余っているんだろうな。6:30には出ようと昨夜決めていたけれど、4人ともなるとそうもいかず、ツェルトを畳んでパッキングを済まし出発したのは7:00だった。空は十分に明るく、中央尖山が木々の合間から見えた。3日目にしてようやく晴れる気がした。
メインルートでない懸念していたショートカットとなるルートを行く。地図上では点線なので気になるところだった。稜線上に踏み跡はなんとなくあり、進めそうな気がした。ここが進めなかったら15時間くらいの遠回りになり、またどこかで夜を明かなければならない。進むと黄色い印が見える。これは大丈夫そうだと一同歓喜する。尾根上に進めば道を踏み外すことは無さそうで、印で正しいルートか確認ができそうだった。しかも、真也が『山と高原地図』の台湾版アプリを入手していて、そのアプリでルートに乗っているのか外れているのか確認ができ非常に心強かった。
ただ、それでもそのマーカーが遥か下の谷へと続いていて迷ってしまったり。稜線が崖になっていて回り込まなければいかなかったり、藪漕ぎがひどかったり、一筋縄ではいかない。右へ行ったり、左へ行ったり、斜面を降りてから登り返したり、ふた手に分かれて印を探したり、いくつかの難所を越え右往左往すること90分位だろうか、点線上のルートの半分くらいのコルに着いた。上出来である。あとのルートは簡単で、道を下ることもう90分、比較的すんなりと、昨日予定していたオリジナルルートと合流した。これで今日帰れる! 誰もがそう思って喜んだ瞬間だった。
川まで下ってランチタイム。川といえば昨日の川の記憶がよみがえる。クリフバーを頬張りながら、橋を探すとやはりなかった・・・・ ただ昨日ほどの瀬はない。濡れるけれど渡れるからいいねと、バックパックの中身に入念な防水加工を施し一番流れが緩やかなところを渡渉することにした。死ぬリスクがなければ楽なものである。また、緯度が南だけあって水もそこまで冷たくはなかった。濡れたのは下半身だけで済み、これで大ボスクリアかなと一同思ったのだけれど、そうは問屋がおろさないのが台湾の山!
ルートであるはずの斜面は崖崩れで一面剥がれ落ちており、ここから標高差で400m上部の初日の道との合流地点までは沢を詰めることになった。「どんだけだよ〜」ともはや笑うしかない!!
幸いにも沢にもルートが開拓されていて、目印となる黄色いマーカーが点けられているし、難所にはロープなどが張られていた。雨季や台風ともなると猛烈に流れそうな急峻な沢、その証明にいくつもの巨木が川の中心に横たわっている。こんな厳しいところにルートを設けて道を切り開く台湾の山好きの人々の熱意に心を打たれた。水量はあまり多くなく、もうすべてが濡れてしまっていたからバシャバシャと進む軽度の沢登りは気分転換にもなって楽しいものだった。
繰り返すがもはや笑うしかない!ここまでくると。
そして11:00、我々はついに初日に通ったルートへ合流したのであった。「キター!今度こそ!」と一同感無量。
下から見上げた初日に見たであろう道標! もう、帰れる、クリア目前。
ここからは正真正銘下り基調! 朝の晴れは幻で結局最後まで雨が降っていた。最後のボーナスなのか、お別れの印なのか、一瞬北一段の山々が雲の間から顔を見せた。
ゴールを見据えた我々の足取りは軽かった。バスに間に合うといいな、と。欲張らず安全第一と思いながらもペースが上がる。下り坂を走るとその振動で頭痛がする、最後まで風邪っぴきのままだった。下りのコースタイムは甘々で簡単に短縮できた。勝山を超え、登り口の象徴でもあったキャベツ畑に着くとその独特の青臭い匂いで出発時の記憶がフラッシュバック。始まりはキャベツで終わりもキャベツ、そんな山(笑)。ただ、我々は無事に目的の山と目的のコースを踏破してここまで戻ってきたのだ。
13:30、一同無事下山。14:00、時間ぴったりにバスが来た。
バスで羅東へ、宿にタクシーで荷物をピックしにいき、つづいて台北行きのバスに。バスの中でbooking.comで宿の予約をした。台北に着くとシャワージャンケンをして、夜市に繰り出した。山から現実への帰還。いつもこの瞬間と余韻が大好きである。餃子を噛み締めビールでのどを潤す。二次会に繰り出したかったけれど、部屋のライト点けたままバタンキューとなってしまったのは言うまでもない。
台湾にまた山登りをしに来るか?そう聞かれたらわからないと答えると思う。
そもそも的に北アルプスに行く感覚で台湾の山を登りに行こうよ、と友人を誘ったところから旅がスタートした。そんなライトな目的には十二分に応えてくれた。台湾の山々は荒々しく、タフで、そして素晴らしかった。そしてもちろん、最高の仲間達と最高の時間を過ごした日々となった。